トピックス          2007.2

  07春闘 がんばろう!
 将来の生活設計ができる
    賃金と労働条件を!!

    −東芝の職場を明るくする会−
   トップページへ               トピックスの目次の頁へ

 2007年春闘は、「生活が苦しくなった」 という人が多数をしめる中で、賃上げ要求、手当の廃止に反対する声が切実な中でたたかわれます。

       改善しよう 55才転籍、賃下げの雇用延長制度

 東芝の雇用延長制度は電機大手で最悪 … 55才からは、賃下げ (違法派遣 &偽装請負も)

   (1)55才で定年扱い退職・転籍 ・・・・・ 日立等は59才で選択、富士電機は定年延長

   (2)転籍先で請負&派遣、賃金カット ・・ 偽装請負や違法派遣で問題に(最近一部是正あり)

   (3)考課査定(曖昧な基準)で選別 ・・・ 法令や厚労省通達、電機他社の実態は希望者全員

 東芝の雇用延長制度は 「55才でいったん東芝を退職させ、大幅に賃金を下げたうえで再雇用」 する制度です。 そのうえ、再雇用先の子会社に偽装請負(実態は派遣) や違法派遣(派遣期間を無視) をおこなわせています。

 東芝は 「違法派遣や偽装請負あらためよ」 という声を受けとめ、直ちに改善すべきではないでしょうか。

 下図のように、雇用延長を選ぶと 「55才で6〜15万円も賃下げ」 です。

 「住宅や教育のローンにも困る」、「雇用延長の条件は、電機業界で最悪」 の制度を改善しましょう。

東芝の雇用延長制度による賃下げ=役職者(主務)の場合(棒グラフ) 東芝の雇用延長制度による賃下げ=一般者の場合(棒グラフ)

東芝の賃金制度は、名目は 「成果主義」 ですが、実際には相対評価で昇給頭打ち・賃下げも有りの制度になっています。

 そのため、東芝の賃金実態は、電機大手の中では最低クラスで、松下電器より10万円近く低いのです(下図)。

東芝と松下の高卒者年齢別賃金比較=2005年度・組合員(折れ線グラフ) 東芝と松下の大卒者年齢別賃金比較=2005年度・組合員(折れ線グラフ)

 働く貧困層の増大、
   弱肉強食社会の流れを
        切り換えよう!

経団連の経営労働政策委員会(委員長は岡村正・東芝会長)は、「賃上げは容認できない。多様な働き方を認め労働契約法を整備せよ」と主張しています。

    やめさせよう!
     
残業代ゼロ、偽装請負の合法化


年収400万円以上の人の残業代をゼロにしたり、派遣や請負の格差を拡大する労働契約法なんて許せません。

 財界と自民党は、労働基準法や派遣法など労働者保護の法律を次々に改悪し、こんどは 「残業代ゼロ」、「解雇の自由」、「労働条件の不利益変更の自由」 を労働基準法の改悪、新労働契約法で決めようとしています。

 「賃金上げろ、労働者の権利を守れ」 の運動で、安心して働ける労働条件を勝ち取りましょう。

  安心して働くために、
    労働契約法に反対しましょう!!



   トップページへ               トピックスの目次の頁へ                この頁のトップへ