2005.2.28
神奈川県労働委員会における審問「傍聴記」

   トップページへ                   審問等経過と「傍聴記」の先頭頁へ

会社側は 申立人の高い技量・技術を否定できず!

                   今回も尋問の仕方のまずさを指摘される!!

2005.2.28 : 神奈川県労働委員会第14回審問を傍聴して … (M 記)

 この日の審問では、申立人の須佐さん(京浜事業所)の主張と仕事ぶりに対して保坂参事、小田原G長、及び 戸根部長が、同じく金子さん(生産技術センター)に対しては永塚G長(本社・元上司)が、松本さん(京浜事業所)に対しては金子課長が、それぞれ会社側証人として会社側主尋問で証言しました。



 会社側は、総じて、申立人(労働者)が高い技量・技術を持っていることを否定できず、『 この開発は○○さん(申立人)が一人でやったわけではない。』 とか (一人でやったなどと主張していないのに!)、『 自分の仕事・技術以外のことを追及しようとする姿勢が足りない。』、『 指導性・リーダーシップが不足している。』、『つっけんどんで、相手の立場を考えない。』、『 まわりとのコミニュケーションが必要なのにそれがない。』、『残業が少ない。』 等々、“ たいした技量・技術の持ち主ではない ” と印象づけようとする証言がほとんどでした。

 また、細かい “あらさがし” に終始しました。

 一方、会社側は、『 △△技術の開発はどういうものか説明して下さい。』 として、証人に長々と “朗読説明” を続けさせたため、途中で、申立人側の弁護士から、『 異議あり。 会社側は証人に陳述書をそのまま読ませているだけで、審問の意味がないですよ。“ 陳述書に書いてある通りです ” と言えば済むことではないですか。代理人 (会社側の弁護士) は具体的に質問をすべきじゃないですか!』 との指摘がされました。

 結局、それ以上の “朗読説明” は必要なしとなりました。

 例えば、“ リーダーシップが不足している ” とか、“ つっけんどんだ ” などということは、主観にかかわることであり、また、大なり小なり誰にでも当てはまることではないでしょうか。


 私は、これが職場の上司として言うべき言葉かと、とても聞くに耐えない不愉快な感じを持ちました。

                                                        以上


  トップページへ                 審問等経過と「傍聴記」の先頭頁へ   この頁のトップへ