[職場だより] 2020年06月23日 説明を聞いても、実はよく分からない(理解できない)です
        −人事処遇制度(賃金制度)改定で職場の声A−
 職場の皆さん、新しい人事処遇制度(賃金制度)の説明を受けるたが、よく分からない(理解できない)と言っていました。  「今回も会社が(一方的に)決めた制度から」と言い、賃金が良くなる(上がる)とは思っていないようです。 ……設計の職場で働くAさん(51歳)からの話です。
 たしかにAさんが言われるように、前回の賃金制度の改定(2000年)でも結果は賃金が上がったわけでなく、 全従業員の賃金総額は圧縮されて減ったわけですから、そう思うのは経験上とうぜんといえます。
 新しい人事処遇制度(賃金制度)は、役割等級が導入され、等級はS4→S3→S2→S1とステップアップします。  等級が高いと賃金も上がります。  等級は上司の評価で、上がることも下がることもあります。  また等級が変わらなくても、毎年評価によって賃金が変わります。  評価は、成果評価と行動評価で行われます。  行動評価の評価項目は「@チームワークAマネジメントB顧客満足度C行動」からなっています。  評価は上司の課長・GPMが行いますが、それは主観で行うことになります。  また課長・GPMに対して、部長や勤労人事部から評価のガイドラインが示されるので、評価はいっそう作為的になります。
 新しい人事処遇制度(賃金制度)は、50代の従業員に、転職、 出向・転籍などの進路変更(東芝退職)を自ら判断して決めるよう勧めています。  社会的に結婚する年齢が上がり、30代で結婚する人が増えました。  子供さんが高校、大学に通うとき年令は50代です。  教育費がかかる時期に退職などできません。
 Bさんは、自分の賃金はどのくらいになるのか、東芝で定年まで働いていられるのか、不明感が増すばかりだと話していました。
東芝の職場を明るくする会
連絡先 メール akaruku-tsb@kki.ne.jp