☆☆明るくする会山歩き☆☆ |
■2011年7月18日(月)祝日 第1回明るくする会山歩き 東京都奥多摩「高水三山」 |
行程: 10:25 12:20 13:00 13:35 14:40 16:45 出発-> 高源寺-> 常福院-> 高水山-> 岩茸石山-> 惣岳山-> 下山 (軍畑駅) 昼食 759m 793m 756m (御嶽駅) |
今日は、第1回目の明るくする会合同ハイキングの日です。 青梅線軍畑駅前の集合時間に集まったのは、K夫妻、Sさん、 Aさん、SrさんとOさんの6名です。 |
軍畑駅前 |
右に行く |
10時半前に出発です。しばらくは、アスファルト道路を歩きます。 当初の計画では、梅雨空を心配しました。しかしながら梅雨が 早く明けたので、今度は暑さが気になりました。 が、この日は 南東の台風の影響なのか曇り気味で強い日差しがなく、山歩き 日よりです。 |
高源寺 |
だんだんと車道の幅が狭くなって いく先に高源寺が現れて来ました。 やがて、登りがきつくなってきて、 コンクリ道が消えるところに 登山口があります。 |
登山道入り口 |
ここからはから、山道となります。K夫妻はマイペースで、
足より口が先に進みます。Sさんは、昔の若さを思い出し爆発
して登ります。AさんとSrさん、そしてOさんは黙々として
足を上げて登っています。
|
|
高水山手前の常福院に、12時20分に到着。予定より遅れて
いるので、ここで昼食となりました。裏庭の休憩所で休んでい
ると、何組かのハイカーが前を通って行きます。今日は祝日で
すが、意外と少なく感じていたのですが、走る人たちもいて、
徐々に多く見かけるようになってきたようです。
|
|
三山の内、まだ一山も頂上に至っていないので、急ぐことにしました。
5分ほどで、最初の高水山の頂上に到着です。逆コースから登ってくる
ことになっているMさんと待ち合わせていることから、岩茸石山に急ぐ
ことにします。
|
食事も取り休憩もしたので、軽やかに進み、30分ほどで岩茸石山頂に
着きました。しかしながら、待ち合わせ場所のここにMさんが居ません。
遅れたので、先に折り返したと判断することにしました。
|
岩茸石山から惣岳山へ向います。標高が800mも無い山なので、
侮っていましたが、結構、アップダウンがありタフな山です。
K夫人が足を痛めたようで、先頭と後続にひらきが出てきました。
急な下りで、Oさんが足を滑らし左ひざを負傷しました。
下りで足がもつれ、カメラを救うために足を犠牲にしたようです。
突っ張って下っているために、制動が利かないようです。
|
惣岳山の頂上へは、下った分の急な登りが待っていました。
Aさん、Srさん、Oさんは頂上へ。K夫妻とSさんは巻き道を
選びました。頂上は柵と金網で囲った神社があり、木々で囲まれ
薄暗いもの淋しげな所です。Oさんはそこで足の傷を手当てして
いました。
|
山頂直下の水場で、全員合流し御嶽駅に向って下山します。
予定時間から1時間近く遅れています。後は下りで転がるだけ、
との考えが甘く、森林地帯の結構急な下りで、つづら折の道や
根が張った道を下って行きます。
足を痛めたK夫人にとっては辛い下山となっていますが、Kだん
ながいたわりながら降りています。
全員が下山したのは、16時45分。御嶽駅前の中華そばやで
今日の疲れを癒して、帰宅の途に着きました。
|
![]() | それでは、さようなら |